アローラ!!

昨日からあった人には基本的にアローラ!!
ってあいさつしてるんですが、
ほとんど無視されます。助けて。


さて、土曜日は朝からぶんぶく→スピリッツ→ぶんぶくという
西武線ラリーコースだったのですが、
無茶苦茶対戦して疲れました。

これをルーティンで何年もやってるkazuさんは、
ポケカの神様なんじゃないかとおもう。

疲れた原因としては、
デッキをつくったり壊したりしてるうちに、
使えるデッキが1つになっちゃって、
しかもそのデッキがサザンドラとかいう

微妙に何かを何かすれば
どうにかなりそうなデッキだったので、
そして更に改善点を探せばまだまだ出てくるような、
開発途中のデッキだったためですね。

カビスリーパーみたいなデッキなら
多分あんまり疲れなかったとおもう。


時間がないので内容はサクッと。

8:30ぶんぶく 参加者5人

がくさんはアローラ!してくれた。


1回戦vsがくさん(ボルケニオン) まけ

たしか負けたとおもうけど
朝イチでほとんど内容を覚えていない。
カラミティブラストはうった気がする。

2回戦 vskazuさん (悪タブンネ)まけ

先行2ターン目にMタブンネがシンフォニーを奏でてきたので、
モノズが一網打尽で負け。

3回戦 vsあおいさん(ボルケニオン)まけ

展開できずまけ


このあと保谷の家系ラーメン常翔家に行ったら
無茶苦茶美味かった。

とーまくんやファクトさんオススメみたいなので、
次はキャベツのせます。


12:30 スピリッツ 11人

ひさしぶりに人がたくさんいるスピリッツだった。

かどやんさんはアローラ!してくれた。
S太郎くんは恥ずかしがってた。

1回戦vsKまつさん(サザンダーク)かち

まさかのサザンミラー発生。
こちらが先にカラミティブラストできて勝利。

2回戦vsささきさん(行進)かち

何度もボコボコにされてる行進だったが、
イベルタルをしつこく出して紙一重でかち。

3回戦vs少年(タブンネ)まけ

勝手も負けても2位だぁーとか思ってたら

3ターンくらいでまけ


その後、とーま君と一緒にぶんぶくに繰り出して
たくさん対戦しましたが、
あんまりおぼえてないです!

たぶん酸素が薄かったんだと思います!


では良識杯にいってきます!
アローラ!!!!

たまにはポケカ以外の話も。
明日から沖縄でテンションMAXでアローラの姿になりかけてるトイです。

ヒャッフゥ!

目的はただの旅行ではなく、
「ツールドおきなわ」という、自転車のロードレースに出場してきます。
一応市民レースでは最大の規模と言われているやつです。

とはいえ、
ここ2ヶ月ほどはずっとポケカポケカポケカポケカで、
ろくに練習もしておりませんので、目標完走で挑戦してきます。
一応2年前に完走してます。

ポケカ界隈の皆様も、運動不足に悩まされている方いると思います。

でも新しい趣味を始める余裕もないし、
ポケカできなくなっちゃう…。そんな方にオススメなのが自転車!!

普段電車に乗っている時間を利用して運動ができる!
しかも交通費が浮くのでその分カードが買える。

まさに自転車とポケカは最強の親和性だと言えます。
kazuさんとか、イツキくんとか、CHANGさんとか、
周りのポケカ勢でも乗ってる方いるので、いつかみんなでサイクリングとかしたいなぁーなんて思ってます。



というわけで昨日のぶんぶくのレポ。
参加者は店長含めた4名総当たりで、デッキはサザンドラでした。


1回戦vsガイソさん(ビーゾロ)6-2かち

お相手がゾロアーク以外展開できてない間に、
サザンドラBREAKを展開。
相手が小粒なポケモンだったこともあり、
カラミティブラスト3回で勝利。
トップダブドラだったりと、引きが好調でした。


2回戦 vsスズキサン (ジュカインスターミー)4-2?かち

お相手が事故りまくってる間にサザンドラBREAKの展開に成功。
ベンチのヒトデマンを狙ったらまさかのHP60の方を採用してました。
(イラストが似てて紛らわしい…)
このあとジャギドセイバーループの体制に一度入られますが、
スターミーを優先して落として、最後はお相手のリソース切れで、
山をひききって勝ち。ギリギリでした。


3回戦 vsてんつょう (鋼)4-6まけ

先3くらいで綺麗にサザンドラBREAKが立ち、
カラミティブラストで4枚取りしたまではいいものの、
こちらが止まってしまい、コバルオンに全員倒されて負け。
フラダリ引けてれば勝ててたので惜しかったですが、
結局スピリッツの時と同じで、サザンドラBREAKが倒されたあと、次のサザンドラがなかなか立たないのが課題です。

いま4-3-3-2のラインで試しているのですが、
無色2エネで殴れるxy11のサザンドラを入れて
4-3-4-2にして、アメを2から3にしてみようと思います。

でもそれよりもイベルタルEXとか入れちゃった方が強いかなー。

サザンドラの試行錯誤は続きます。
スピリッツに参戦。
ちょっと身内ネタあるかもしれません。

今日はスピリッツでお世話になっているとーま君のお誕生日ということを前々から知っていました。
とーま君はデッキ製作にかける熱意ですごく影響を受けていて、
常に普段見ないカードの可能性を探求している姿勢、
そして、「対戦した方にポケモンカードを楽しいと思ってもらう」ことを念頭に対戦をしているのがすごく印象的です。

そんな彼(とか昨日の記事で紹介したイツキくんとかほか数名)の影響あってか、
スピリッツでは比較的珍しいデッキや調整中のデッキを持ってくる方も多く、
スピリッツでは前衛的なデッキ、挑戦的なデッキに優しい風潮が確実にあります。
よくそういう環境のことを「魔鏡」と呼んだりもしますが、
そういう感じではなく、
なんというか、まぁ、やさしいんですよね。スピリッツは。

※最近 「保谷」という単語入りの検索が多かったので。いつかお店の写真とかちゃんと撮って公開したいです。

ということでせっかくなのでとーま君インスパイアのデッキを持っていきました。(あと心ばかりの感謝の品を)
緑シェイミEXを持っていればそっちにしたのですが、持っていなかったので
とーま色(黒・紫)のデッキでオンバーンかサザンドラか迷って、
オンバーンはどんな感じか大体わかっていたので今回は全く何もわからないサザンドラを持っていくことにしました。

サザンドラは普通に必要と思えるカードをピックアップして行ったところ、
デッキが75枚くらいになったので一度投げようと思いましたが、
なんとか思いとどまって1番重要なところ以外をそぎ落として完成させました。

到着すると、よく知ったメンバー8名でした。

1回戦 vs kazuさん (鋼タブンネ)5-6 まけ

kazuさんのスリーブでデッキ当て。成功。
お相手タブンネ、こちらイベルタル後ろモノズで順調なスタート。
サザンドラデッキは悪の衝動サザンドラをサポートにするか、
メインで殴らせるかによって構築が変わると思ってますが、
今回はとりあえず攻める、カラミティブラストで相手をボロボロにして逃げ切り勝利型にしました。
デスウイングで後ろを育て、ニコタマを引かれる前にMタブンネを落として優勢。
サイド5-0まで先行しますがその後のNでストップ。そこから逆転負け。
こちらもパラレルシティなので相手のパラレルシティを割らなかったのが最後まできつかったというのもありますが、
カラミティブラストを連射すると後ろを上手く育てられないのが課題です。

2回戦 vsフェクトさん(オーロット) 1-0かち

ジヘッドで2回殴った。


3回戦 vsアースさん 4-6まけ

サザンドラBREAKが綺麗に立つも、まわしリーフィアとMライボ落としきれず、まけ。
おいわいパーティできたので良。

課題も見えたので、次回はもう少し変えてみます。


ポケモンカードはググってもデッキレシピが落ちていないことが多く、
落ちていても、レシピだけで解説がないものや、試行回数が少ないものなどが多く、
基本的には一から考えて組むことになるパターンが多いです。

最近まともっぽい(ジムバトルでそこそこ楽しめる程度の)デッキが作れるようになったので、アドバイスすると、
1回目で完璧なデッキができることはまずあり得ません。
なので、1回目はとりあえずやりたいことをやることだけ考えて作ります。
相手への妨害とかはとりあえず考えず、メインの動きができる確率だけを上げていく意識で僕は組んでいます。

そうすると、大体1手とか2手足りずに負けるので、
負けた状況から、デッキを改良していきます。

具体的には今回みたいに、必要っぽいカードをピックアップしていって、
大体70枚くらいになるので、いらないっぽいカードを抜いていくという手順ですね。

全然わかんねーよ!って思われるかもしれませんが、
僕も全然わかってないのでこれ以上は書けません。
わかった風に書けと言われれば書きますが…

というか、ポケモンカードは数値で表現できること+運が絡むゲームなので、
正解はあるのだとは思いますがそれを理解するのは相当難しいです。

最近読んだ将棋の本で、羽生さんが将棋のことを全然わかってないと言っていたので、
僕も自信をもって、わからないことはわからないということにしました。


というわけで、積極的にトライ&エラーをして、
その情報をなるべく共有してくれたら嬉しいです。
30,000hitありがとうございます!!!

11/6(日)「カントークラシック」参加者受付チュウ!
いよいよ明後日です!
公式ホームページか、このDNの10/17の記事をご覧ください。
http://toipokeca.diarynote.jp/201610171831444679/


さすがに毎日ポケカしすぎかと思いましたが、
行ける時に行っておかないと行けなくなるので行って来ました。
金曜日はカーキン溝の口。

参加者は13名。
お会いしたかったヤナギブソンさんに会えて良かったです。
強かったです。
いろいろあって終始テンパってました。

1回戦 vs たかさん(ジガガブルカ)6-2勝ち

キリキザンスリーブの品の良い紳士の方だなと思ったら、
たかさん?あのたかさん?
ってなってその後終始テンパってました。

僕はテンパっててエネルギー足りないのに技宣言
ソウルリンクをメガホンで剥がされたのを忘れてメガ進化してしまったり、
たかさんに失礼なくらい不甲斐ないプレイングをしてしまったのですが、
カメックス君は気合入りまくりで、たかさんも欲しいカードがひけないターンが続いたようで、勝ってしまいました。
カメックス君は張り切ると強い。

2回戦 vsオーロット 0-5 まけ

カメックス君は力尽きてフーパスタートからなにもできず負け

3回戦 vs 逆襲ギャラドス 5-0かち

お互い種無しで見せ合った瞬間苦笑い。
Mカメックスは逆襲ギャラドスが1番戦いたくないレベルの相手です。
しかもお相手事故っててこちらぶん回り
順調に2ターン目ボンバードしてコイキング2体落とし、
その次のターンでシェイミとコイキング落として勝利。
そのあとMカメックスの構築について話しました。

4回戦 vsNさん (ダーテング)1-6まけ

前に保谷で戦った方と、お互い同じデッキで溝の口でエンカウント。
前回は相手のプレミに救われてなんとか獲った勝利だったのですが、
今回は相手の引きが上回り、敗北。
よこしまなかぜでソウルリンクが消されるのが強かったです。

溝の口も非常に強い方が多くレベルが高いので、
今後も行ける時は行きたいです。


ヤナギブソンさんから聞いた話なのですが、
明日のニコニコBREAKフェスタは、
主催の方が自前で10,000枚くらいのカードを持って、
初心者の方にデッキ講習するという話を聞きました。
すごい熱量と心意気だと思います。

頑張っているイベントオーガナイザーの方を見ると
自分もやる気がでますし、
そうやってお互いに刺激しあっていいイベントを作ろうとしていけば、
ポケカの未来も明るいと思います。

自分もまずは明後日の第一歩を頑張りたいと思います。

11/6(日)「カントークラシック」いよいよあと3日!
まだまだ募集していますので、公式ホームページか、このDNの10/17の記事をご覧ください。
http://toipokeca.diarynote.jp/201610171831444679/

♪『ロケット団の小ちゃい「ッ」は~
「ッラッシャイッラッシャイかかってこい!オフシーズン突入したからカントークラシック出ようよ~~」

の「ッ」~~』





みらちゃんに落ちたので今日はポケカお預けして別のことしようかと思ってましたが、
やっぱり寂しくなったのでぶんぶくへ。

ぶんぶくお馴染みの名前もみらちゃんに出ているのがわかっていたので、
すごい少ないかと思いましたが、なんだかんだ25人も人集まりました。
池袋がやってないからですかね。
とにかく動きづらかったので、皆さんクリスマスプレゼントはぶんぶくで!

16:30の回と18:00の回にエントリー。

スズキサンや、MKさん、前回お知り合いになった楽さんとSくんなどなど、
お見かけしたことのある方が多く、楽しかったです。

カントーの宣伝のためにデッキはエネエネサンダーさん~ディグダはパントマイムを覚えた。~


1回戦 vs アオキさん (メレジガ) 2-3かち

もともとMTGのプレイヤーだったそうなのですが、
20thの発売で懐かしくてポケカを始められたそう。

展開は、お相手がサポもポケモンも引けなかったようで、
ジガルデを1体倒して勝ち。
2回爆発したのと、1体サンダーを倒されたので、2-3の勝ち。

そのあと、すごく話しやすい方でしたので、いろいろ話しました。
また是非来ていただけると嬉しいです。


2回戦 vs MKさん (ゲッコウガオクタン) 2-6 まけ

MKさんはいつもゲッコウガですが、会うたびに構築が違うのはすごいと思います。
対戦は、こちら順調に展開できますが、ここぞという場面でまわしを引けずゲッコウガをうち漏らし、
まわしを貼ってゲッコウガBREAKワンパン体制を整えていたサンダー(cp6)も、やっとチャンスがめぐってきたかと思ったら巨大手裏剣2枚できぜつ。

こちらがオカルトマニアを握れたタイミングとNを打たれたタイミングが完全に一致していたのもあり、負け。


18:00の回

1回戦 vs koma さん (Mハッサムダスト) 6-2勝ち

今日はカントー構築しか握らない予定でしたが、komaさんと対戦できる貴重な機会でしたので、
Mカメックスで戦うことにしました。

こちらテッポウオスタート うしろにカメックスで、PPMを2枚当てることに成功。
先1で貼られたソウルリンクもメガホンではがす。非常に強い。

komaさんハッサムに軽石→セットアップ→逃げてシェイミ前→AZ
という、ハッサムのお手本みたいな動きをしますが、鋼エネが引けなかったようで、
テッポウオが生き残る。
ここでエネがついてテッポウオが倒されていたらたぶんどこかで息切れしたと思うので、
この猶予はでかい。

Mカメックスを立て、ハイドロボンバード。後ろハッサムに30と、
ハッサムソウルリンクとシールドエネがついたハッサムに20。
シールドエネ1枚ならM進化してもボンバードの110→110で倒せますが、
もう一枚シールドが付いた時のために20乗せました。

結果的にシールドがもう一枚付いたので、
20→100→100で落とすことができたので、正しい判断だったかなと思います。

Mハッサムに殴られ、120点+大海を割られますが、
うまく大海を貼り返すことに成功。1つ目のファインプレーです。
これで次の120を食らってもMカメックスが落ちません。

次のターン、パラレルシティで大海が割られ、パラレルの効果で相手はシェイミを切りつつ、
次のハイドロを耐えるようになり、さらにフラダリマナフィで綺麗にサイドを取られますが、
次のターンセンパイコウハイで最後の大海を持ってきて、パラレルを割り、Mハッサムを落とします。
2つ目のファインプレー。

最後にフラダリでカメックスが呼ばれますが、
マナフィ引き込み、勝利。

ドローがすべて噛み合ってました。ありがとうカメックス。
もう解散しようかと思ってたけどもう少し使おうかなと思います。


2回戦 vs Yさん 6-0 (メレジガ) 勝ち

お相手事故っててこちらはぶん回り、勝利。


3回戦 vs かねまるさん (ビーゾロエフェクト)2-0 勝ち

ビークイン(というか草全般)に対してはどうやって勝つのか本当にわかりませんでしたが、
お相手、アンノーンとシャワーズしか出せず、勝ち。
まあこういうこともありますよね。

かねまるさんと雑談しつつ、隣の対戦が気になる。

アオキさんが、カードのテキストを把握できていないので、
逐一説明をお願いしながらプレイしていたのですが、
そのお相手も(初心者だったのかわかりませんが)ついていけないスピードでプレイするのをやめません。

ちょっと悪い雰囲気でした。
普段ポケカではこういう光景を見るのは本当に稀で、上級者の方ほど初心者の方にやさしい印象があるのですが、
お相手も虫の居所が悪かったのか、不親切なスピードでのプレイを続行していました。

ちゃんと覚えていませんでしたが、
「釣り人水手裏剣巨大水手裏剣」って言いながら勝手に90ダメージ相手のポケモンに乗せたり、
カットをお願いする前に勝手にカットしたり。

アオキさんもきちんと巻き戻して説明をお願いしていたので、口出ししないようにしていましたが、
(こういうとき、委縮して相手の言いなりにならずにちゃんと巻き戻しを要求できるのは大切)

なんとも見ていて後味の悪い戦いでした。


4回戦 vs そのゲッコウガの方 2-6負け

そのゲッコウガの方と事実上の決勝で、負けたくないなーと思ってやりましたが、
ここまで絶好調だったカメックス君はもうお休みのようで、
相手のアロー展開を阻止できないまま全然振るわず負け。
まあそううまくは行かなないのがカードの世界。

終わった後、その方はすぐ帰っちゃったので、
アオキさんに、こういうケースのほうが稀でほとんどの方とは勝っても負けても気持ちよく対戦できるということを必死で説明しました。
そこまで気にしていなかったようで良かったです。

他TCGの方から見ても、ポケカはやはり優しい、暖かい雰囲気に見えるそうです。
多くの方が続けているのもその理由だと思います。

というわけで、またどこかでお会いできたらうれしいです。

考えてみたら、数百円のカード代で多くの方と机を囲んで交流ができるカードゲームという遊びって、
コミュニケーションツールとして本当に優れていると思います。
だってこれが相席屋だったらすごいお金取られる

ポケカの素晴らしさを再確認するとともに、
大人としては、このような場を安い価格で提供していただけるお店にいつも感謝の気持ちをあらわさないといけないなと、再度感じました。










こっからはまったく余談ですが、みらチャン出たかった。

プレイヤーとして出たい気持ちはもちろんあるんですが、
自分が憧れるのはプレイヤーとしての栄光ではなく、
これだけの人を集められるだけの、みらチャン、そしてBXRの運営に対してだということに気づきました。

しかし大規模な対戦イベントはこの近辺でも増えて来ていますし、
自分はもっと違った需要を拾えるように、イベントを試行錯誤していきたいです。

そのためにまずは第一回に来ていただいた方に楽しんでいただけるよう、頑張ります。


違った需要という意味では、
明後日はニコニコBREAKフェスタですね。

自分もバトレボ〜BW2の頃あたりに1番ゲーム実況に熱中していました。
(ジェネシスさん、ワキさん、るすけさん、暇士さん、ハヤシさん、タイティさん、むつーさんあたりは全部見た気がします。)

プレイ人口という意味では、カードよりゲームの方が圧倒的に多いので、ゲームの方の方々がカードに興味をもってくれるきっかけになるこの企画は非常に気になります。(残念ながら行けないんですが。)

XYになってから実況はあんまり見なくなってしまったので、今回のゲームの方々は(カイリキイズムの人以外)よく存じ上げないのですが、
たぶん、大百科とかを見るにニコニコ世代の人には人気の人なんだと思います。


仮にニコニコ世代の中高生がドッとカードに流れ込んでくるのは、
たぶん賛否両論あると思ってます。

ポケカの良いとされるところの1つに大人が多いことが挙げられると思っています。
大人が多くて、子供を安心して遊ばせられるというところが、
おそらく幼児〜小学校くらいのジュニアが育つ要因だと思うのですが、

そこに中高生くらいがたくさん押し寄せると、
いままで保たれて来た秩序が乱される、なんてこともあるかもしれません。

もちろんマナーの良い中高生もいますしマナーの悪い大人やジュニアもいるので、
中高生とひとくくりにはできませんが。


そういうのも踏まえて、
ポケカ人口が増えるという大きなメリットを考えると、
7:3くらいで応援したいです。

そう簡単にはどうにかならない程度のコミュニティだと思いますので。

残り1週間になりました。
11/6(日)「カントークラシック」参加者受付チュウ!
楽しい楽しいイベントになる予定です。
会場のキャパの都合上、定員がございますので参加申し込みはお早めに!!
公式ホームページか、このDNの10/17の記事をご覧ください。
http://toipokeca.diarynote.jp/201610171831444679/







昨日の記事に関して、非常に貴重なコメントをたくさんいただきました。
いただいたコメントをうけて、少し考えが整理できましたので、
また別の記事で書きたいと思います。
コメント下さった方、また、コメントまではいかなくても考えてくれた方ありがとうございました。










さて、土曜日にまったくできなかったので、
今日は朝から3連ハシゴする予定が だったのですが、
ちょっとミスってできませんでした。
イベントの告知をするのも忘れずに。


①10:00保谷スピリッツ

10分前くらいに到着すると、先週はじめて参加していた親子を発見。

前回終わったら割とすぐ帰っちゃっていたので、
また来てくれるかなと心配していたのですが、
また来てくれたので良かった。
「前回楽しかった?」と聞くと「うん!」と言ってくれたのが、
今日イチで嬉しかった出来事です。

その後、先週はじめてお会いしたMさんも来てくださいました。
これも非常に嬉しかったです。
僕の力ではなく、スピリッツの雰囲気とか諸々全ての力のおかげです。

その後kazuさんもいらっしゃり、4人になりました。


1回戦 vs kazuさん (イベルタルバット)5-4かち

kazuさんのスリーブを見て中身を当てるのがマイブームですが、わかりませんでした。
某山手線スリーブの中に入っていたのはイベルタルバット。
中イベとバットのダメージばら撒きから、
イベBREAKで大ダメージを狙い、
大物に対してはイベEXで殴り合うデッキ。

中イベ(しっこくのやり)とマナフィの対面。
しっこくのやり2発でマナフィが落とされますが、
Mカメで反撃して落とし返します。

相手は1エネイベルタルEX
60点乗ってるメガカメのHPはあと160まで耐えるのですが、
ゴルバットのとつぜんかみつくで20、
イベルタルにニコタマがついて140まで伸びてMカメが倒される。これが辛かった。

返しでフーパから2体目のMカメとマナフィを呼びたかったのですが、
Mカメがサイド2落ちで呼べない。

最初にボール使った時確認したじゃん!!
最悪のプレミ。

仕方なくフウロで釣竿もってきてMカメをもどしつつ
高速スピンしてオクタンを出す弱い動き…

オクタン倒されるのも辛かったですが、
kazuさんあなぬけのヒモ。
倒されないことを願ってフーパを前に。なんとか倒されずにサイクロンY。

Mカメ出してN打ってエンド。
→イベEXにげてイベBREAKのデスウイング。Mカメ生き残る。
→イベBREAKをハイドロボンバードで落とすと攻撃が止まり、
次のターンでフラダリでイベEXを落として辛勝。

ひどいプレミは無くしたいですね。




2回戦vs Mさん(ゲノセクト)2-6まけ

マナフィスタートで後ろカメックスにPPMで2枚加速するが、2ターン目からは殴れず
相手もドータクンを綺麗に展開し、
後攻2ターンで4エネハチマキゲノセクトが完成し、マナフィが落とされる。
あと一枚で220まで届くので、メガホン必須の状態で
N使ったら運良くメガホン引けて、
まわし、かるいし、かるいしを落とすアド。
ただ、この時うっかりマナフィを出したのですが、
ドータクンBREAKに狙われる可能性を考えると出さない方が正解だったかもしれません。

これによりMカメには届きませんが、後ろのカメが180ダメージで落とされます。

後ろにゲノセクトが控えていて、次のターンエネルギー引かれると負けだったのでN打って前のゲノセクトを倒しますが、
シェイミを引かれていたので負け。

惜しいところでしたが、相手が綺麗に回ったのでまぁ仕方ないかなぁ。

最近スピリッツに来る方が少なめですね…。
そろそろ常連の皆様にも会いたいです。




②フルコンプ吉祥寺

このあと吉祥寺に移動しますが、
10分前に到着して知り合いの方と話していたら、エントリーの締め切りが10分前だったようで、
出場できませんでした…。
ちゃんと調べとけばよかった…。

定員12名のところ、参加希望者17名の大盛況でした。

自分はこのあとまで暇なので2戦くらい観戦していました。
はじめていってみたのですが、ベテランの方から初心者っぽい方、大人から子供まで入り乱れていて、
やっぱりポケモンカードって面白いなぁと思います。

あと、何人かの方にカントークラシックにでるか考えているという話をいただき、
大変うれしかったです。

まだ枠はございますので、楽しみにお待ちしています。



③ぶんぶく15:20の回

ということで、吉祥寺からぶんぶくへ移動。
ルートとしては綺麗じゃないですね。
スピリッツ→12:30くらいから練馬でやってるイベントがあれば綺麗につながりますね。(ステマ)

参加費パックのプレミアムパックからシェイミEXとコンプレッサーが出たので、
あっ、今日はもう運を使い果たしたなと思ったら
早速座った椅子が壊れました。

15:20の回は、6人で途中から7人になりました。
mepoさんがいらっしゃってたので、新潟おめでとうございます!って言いました。
今日は対戦しませんでした。
デッキは引き続きカメックス。

1回戦 vsSくん (Mミュウツー)1-6まけ

はかったようにフーパスタートサポ無し。
3ターンくらいサポ引けず、
サイキックインフィニティで全員やられて負け。ここで完全に集中が切れる。

2回戦 vsスズキサン (オーロットニャオニクス)3-0?かち

「ハロウィンだからゴーストタイプっすか?」と煽っていく。
オーロットにフィアーされるものの、大海で回復して勝ち。

3回戦 vsRくん (ルカリオメレシー)6-2?かち

次の16:20からの回が始まっちゃうのでハイスピードプレイ。綺麗に回って勝ち。


④ ぶんぶく 16:20の回

1回戦 vsお父さん(イベイベカラマネロ)1-6まけ

フーパスタートから全然回らず、
全然強力催眠から起きず、まけ


2回戦 vsあおいさん (オーロット)0-6
なんもできずまけ。こわい。


3回戦 vsRくん (ルカリオメレシー)3-2かち

ルカリオにちからのハチマキとストエネ3枚ついてゴリラ完成。
「パパ!この試合ぼろ勝ちできそう!!!」
と言っていたのですが、
ハイドロボンバード2回で相手の場が空になっちゃって勝ち。
たまにジュニアでバトル場のポケモンばっかりに気を取られて次を育てられずにまけちゃう子いますよね。
まずはそこから練習しなきゃですね。がんばって。

そのあとmepoさんのエネエネサンダーをみんなで見てました。
使ってて楽しそうだし興味がわきました。


⑤カメックスシスト決定戦。

スズキサンのカメックスデッキと対戦。
僕はこうそくスピンのカメックスからハイドロボンバードのMカメックスのタイプ。
スズキサンははかいのうずしおのカメックスからドレッドランチャーのMカメックスだったので、因縁の対決(?)です。

相手に出された大海でこちらのベンチ狙撃が完全に無効化されますが、
スズキサンのMカメックスを倒すと、後続が続かなかったようで、かち。
これにてスズキサンは二度とカメックスを使えなくなりました。(うそ)
そんなことは言わないのでカントークラシック来てください。



こんだけポケモンカードするとかなり疲れました。

あと、ぶんぶくはジュニアが多くてワイワイしてるので、
あんまり考えないデッキのが楽でいいですね。
また新しいデッキ考えます。
午前中時間があったのでスピリッツへ。
来月のイベントの告知をしに行きました。
ギリギリ滑り込みセーフ。

7人でしたが、うち2人がジムバトル初参加のお子さんでした。

使用デッキ お試し中のゲンガードクロッグ
(完成してからレシピ書きます)

1回戦 vsお兄さん(黒Mサナ) 2-6?

川越の方からいらしたお兄さん。
雰囲気のいい方だったので、またお会いしたいです。
微妙なスタートから、2ターン目くらいに
ゲンガー→ドクロッグのラインが整い、
3ターン目くらいにドラミドロが立ったところでお相手硬直。

すごく困ってらっしゃるので、すごく嬉しい。

しばらく考えたのち、オカルトマニアで突破できることに気づいたようで
ドクロッグが普通に突破されて負け。
相手の場はMサナが3体並んでいたので、
かなりきつかったです。

ドラミドロの特性を利用して、
ベンチの置物をひっぱって毒にしてサイドを稼ぐデッキなので、
ベンチを整理されるMサナはきつかったです。

カイリューが入ってさらに安定感が増した感があります。
この方がこのまま優勝しました。


2回戦不戦勝

はるき君と新しく来たKくんの対戦を見てました。
同じくらいの年だったんですが、
大型大会でもそれなりに勝てるデッキを使いこなしてるはるき君に
初心者の子は手も足も出ず。という展開でした。

こうして見ると普段戦っている小学生は
小学生とは思えないほどいろいろ考えてプレイしているんだと思いました。

僕が小学生の頃は今日新しく来た子たちのようなデッキで、
ぜんぜん勝てない思いをしてたので、
そっちの気持ちの方がよくわかります。


親御さんが見に来てらっしゃったので、
・ポケモンカードは、いろいろなことを考える力がつくこと。
・ポケモンカードを通じて、各地に様々な年の友達ができること。
・スピリッツは雰囲気がとても良いこと
を精一杯伝えたので、また来てくれるといいなぁ

今日は、賢くて顔も広いはるき君が、
それらを伝えるいいお手本になっていたのが良かったです。

結局、自分が親だった時に子供を遊ばせられるかって考えた時、
他のカードゲームだとちょっと不安ですが、
ポケカは基本的にどこに行っても大人がイニシアチブを取っているので、
どこにいっても秩序があるのがいい所ですよね。
親子プレイヤーの皆様には本当に頭が上がりません。


3回戦 vsはるき君 (ボルケニオン) 6-4 かち

と、べた褒めしましたが勝負は勝負。
全力で泣かせに行きました。嘘です。

序盤押されるものの、やはりボルケニオンは器用な動きができないので、
絡め手には弱いようですね。

殴らない、逃げられないボルケニオンをチクチクいじめて勝ち。


このあとはるきパパさんからゲンガードクロッグのご指名があり、フリー。
やったぜ。

新しく来た子にティーチングしたいなと思っていたら、
アースさんが一緒に見てたので安心してフリーしてました。

フリー vsはるきパパさん (Mジュカinスターミーカラマネロハンマー)

うちゅうビーコン→ジャギドセイバー→きょうりょくさいみん
が綺麗につながる(予定だったデッキ)

これは面白いデッキだなぁと思いました。
対戦はお互い4ターンくらいサポが引けず硬直したところから、
こちらが先に動き、ゲンガードクロッグ体制を構築。

適宜、ソーナンスで特性を止めながら、
最後はフラダリフーパでフーパを縛って勝ち。

ドクロッグかいなくても、ベンチの置物をひっぱって
ドラミドロで縛る戦術が刺さりました。


その後、多摩のデッキでも戦いましたが
そちらはびっくりさせただけで全然だめでした。



その後、はるき君と新しく来た子withアースさん(セコンド)
の対戦を見てましたが、
1時間くらいの間にかなり成長してて、
アースさんの教え方がうまいんだなと思いました。

上手い教え方って、
正解を教えるんじゃなくて、正解に誘導するというか、
教えるところと教えないところの見極めだと思うんですが、
本人がかなり正解に近いプレイをできるようになっていたので、
おそらく本人に考えさせる教え方をしてたんだろうなと思います。


あとは、プラターヌ、ティエルノ、サナ、N、フラダリだけでも
結構ちゃんと回るデッキを組めそうってことがわかりました。

自分も突発的にティーチングが必要になった時のために、
もっと考えなきゃなと思いました。




で、イベントの告知を忘れました。

また夜にDN更新します。
眠い…眠い以外の感情がない…。
どうしてこうなってしまった…。

遡ること昨日14:00

新潟まで2日前というタイミングになって、
全然デッキとか対戦とかの準備をしてないことに気づき、
いそいでぶんぶくに向かったのでした。

16:00からでしたがちょっと遅刻…。
着いたらいつもの皆さまがいらっしゃり、
6人でのジムバトルでした。
僕は手持ちのデッキで一番使い慣れてて強そうなブイズのやつ。

1回戦 Sさん キュウコン
ブルブルできませんでしたが色的に有利だったので、
マナフィとフリーザーでサイド取って勝利

2回戦 Sくん トンボプニちゃん
トンボがゲロゲワンパンしてくるともはや勝ち目ないなと思って
トンボを狙って倒してたら
プニちゃんが180連射ゴリラプニちゃんになって
ロックが利かず負け。
レジアイスをとっとと作らなきゃでした。

3回戦 アオイさん オーロット
先行2からのロックでしたが何もできずに負け


という無残な結果だったため、
急に不安になり、焦り始める。

とりあえず、ネカフェに寄って、
車の乗組員を探しつつモチベーションをあげる。

いつも気合を入れるときに読むと決めている
勝負に対するお言葉を胸に刻む。

あと、テニスで相手の五感を奪う方法も学ぶ。

帰宅していろいろやって22時。

デッキを見返してあーでもないこーでもないといじる。

23時 スリーブがしっくりこないので、
世界の美少女カスミスリーブに変更
※カスミはガマゲロゲもマナフィもレジアイスも使わない

24時 カスミの名シーンといったらあれだよな、と思い
ルギア爆誕を通しで見る。

25時 ひょっとしてオーロットのが強いのでは?と思い
オーロットを組むがノイザーがない。

26時 ストレージをくまなく探したが1枚しかなく、
仕方ないからゲロゲと兼用にする

27時 持ってるデッキ2つともグッズロックじゃ
印象悪いなと思いもう1つデッキを作るが
カードが足りなくて中途半端になる。

28時 寝る

AM6時 起きて代々木に向かう



という迷走しきった出発前日だった。
もはや出発当日だが。

「一回や二回の敗戦でうんたらかんたら」
という自分の2つ前の記事を100万回音読させたい

そんな感じで、死にそうな顔してると思いますが
当日よろしくお願いします。
保谷スピリッツ。
カフェのような綺麗で明るい店内には、
平日、休日を問わず西武線沿線のプレイヤーがこぞって押しかける。

同年代のプレイヤーや、親子プレイヤー、
時には世界クラスのプレイヤーまで、
老若男女問わずプレイヤーが集い、

土曜昼の12:30という時間帯にも関わらず
毎週店内は賑わいを見せている。

はずだった…



まぁ、何が言いたいかというと、


スピリッツ3人でした。




使用デッキは 炸裂☆ゴールデンマッチョ

(カイリキー反射ダメージ特性あるやん?そこにバルーンつけるやん?相手めっちゃ殴るの躊躇うやん?強いやん?みたいなデッキ。ちなみにカイリキーBREAKを買おうとしたお金でラーメンを食べたためカイリキーBREAKは入っていないのでゴールデン要素はメレシーしかない。ラーメンは美味かったので結果オーライ)



一回戦vs イツキくん 闘 5-3

カイリキーを呼ぼうとしたらカイリキーがいない。
ここで、昨晩カイリキーが1枚足りなかったのでイワークで代用していたことを思い出す。(イラクサくんに借りるはずだったが彼がギリギリで来たので借りるのを忘れていた。)

対戦自体は真向からぶん殴ってくるデッキな上、
メレシーがかなりぶっっっっ刺さっていたので、
順当に殴って行って勝ち。
(メレシーさえ居れば相方はルカリオでもチャーレムでもジガルデでもミノマダムでも勝ってたと思う。)

詳細は伏せますが、
彼にしては丸いデッキかなと思ったら、
よくよく聞いてみるとすごく尖ったデッキでした。



二回戦 不戦勝

イラクサくんがイツキくんに6-0で負けました。


三回戦 vsイラクサ ラッタアリアドス 3-5?

横で6-0で負けたのを見ていたので、こっちは闘だし
イラクサくんは当日の朝に1時間で組んだデッキだったのを知っていたし、
そもそもラッタを完全に舐めていたし
ほぼ負ける要素ないっしょwwって感じで完全に気の抜けたプレイングをしていたが、
こちらも気の抜けたデッキだったことを忘れていた。

そもそも60枚デッキに対して59枚デッキ(1枚はイワーク)で戦う時点で弱い。

ポケモンカードは60枚デッキで戦った方が強い(正論)


タケシのガッツで、タケシの気持ち的には
「イワーク!もう一度ガッツで頑張れ!」
って感じだと思ったが、
当たり前だがイワークをデッキに戻さなかったので、
その後トラッシュで対面したタケシとイワークはかなり気まずい思いをしたと思う。非常に申し訳ない。


ラッタというデッキの特性上、
カイリキーの反射ダメージが全然活きないのもあり、なんか色々迷走した末に負け。

3人ジムバトル(全員知り合い)だったからいいものの
ちゃんとした場でこんなプレイングしたら村八分にされるレベルのプレイング。
イワークが気まずいとか言ってる場合じゃない。


サイド差で優勝はイツキくんだったが全員3位以内なので、同じプライズをもらい、平和な世界が誕生した。



その後、雨が止まなかったのでフリー。
僕もイツキ君もゲロゲ入りのデッキを持っていたので、
突発ゲロゲ最強決定戦
(ゲロゲバットvsゲロゲラッタvsゲロゲブイズ)
が開催されたが、ここではゲロゲラッタが優勝した。

結論…ゲロゲは強い。








タイトルですが、
イワークと「いわくつき」をかけてます。

昨日おとといと寝てしまったので簡易レポ。
カリンが始まってますが普通のジムバトルです。

10:00〜スピリッツ(スタン)13名?
使用デッキ カエンジシ

vsかどやんさん オーロット 4-6?

先週と同じマッチング。
こちらはほぼ同じデッキですが、あちらはオーロット。
カエンジシとオーロットのマッチングですが、
フレアコマンドでグッズロックは簡単に解除できるので
不利ではなかったと思います。
ですが、相手の引きが噛み合っており負け。
経験の差ですかね…


vs kazuさん イベバット 2-6?

イベルタル偏重だったら有利だったんですが、
イベbreakがメインでした。
うまくbreakを優先してカイザータックルで
仕留められればよかったんですが、
breakをなかなか引けず、負け

vs イツキさん ナンスバットジャマー 6-2?

ナンスバットの動きに加え、
序盤は進化ジャマーのジュペッタで進化を縛り、
進化させずに倒すという斬新なデッキ
今度はお相手が谷をなかなか引けず、
攻め続けて勝利

ちゃんと勝てたらそろそろカエンジシは公開して
次のデッキに行きたかったんですが、
なかなか勝てない…



その後、池袋でピカチュウみたり
アオイさんと合流して同年代トークをしたりして
ぶんぶくへ


15:20 ぶんぶく(ハーフ) 9名?
ジガルデメレシー

vs kazuさん ルカリオ 2-0

4時間ぶりくらいのkazuさん笑
ハーフは10年ぶりくらいだったので
kazuさんのDNを参考にしながら組んだら
まさかの本人…。
こちらはよく回っていて、
kazuさんはルカリオしか引けなかったようで
ジガルデで殴って勝利。

vs はるきパパさん 3-1
ミュウダークライ(アビススリープ)

PPMと次元の谷で
高速でアビススリープを打ってくるデッキ。
刺さるデッキには刺さりそうですが、
こちらはジガルデメインということで
入れ替え手段が多かったため、
弱点もあり、勝利。
ハーフでこそ活きるデッキかなと思いました。

vs スズキさん Mヘルガー 3-2

ヘルガーだけ見て、デッキ削ってくるのかと思いきや
Mヘルガーに進化して殴ってきて意表をつかれる。
ハーフでMポケモンのサイズはきつかったですが、
相手にメレシーを突破する手段がなかったのと、
いい具合にNでフラダリを流せたのと、
何よりジガルデのが暴力的にでかかったので勝利。

なんと10年ぶりのハーフで優勝…
転職しようかな…



そのままスタンへ

16:30?ぶんぶく(スタン)13人くらい
カエンジシ

vsスズキさん Mライボデンリュウ

モココが見えたのですが、
こちらにEX入っていないので一安心。

ボルケニオン出して、
いい具合にカエンジシを2対並べることに成功。

しかし、お相手も結構回っており
デンリュウの技が意外と強いのと
Mライボで後続が途切れず、
殴り合った末に負け。
カエンジシは耐久がないので、
状況が整った状態でMポケモンと殴り合うと
やっぱり押し負けてしまいますね。
序盤から攻めなくてはいけないと反省。

vs しゅんくん オーロットバット 6-1

オーロットかぁ〜と思いましたが、
派手に事故っていたようで、
ボルケニオンで6体倒して勝利

vs はるきパパさん ダーテング 6-2?

2時間ぶりくらいのはるきパパさん。
またもや弱点ですみませんという感じで勝利。すみません。

vs さおりさん 黒タブンネ 6-1?

我らがkazuさんのご子息、
さおりさんとの初対面。
粗相のないようにせねば。
(といいつつ無茶苦茶ペラペラ喋った)
デッキの中身をほとんど知らずに戦っており
途中で手が止まったので、
そこから逆転して勝利。
やっぱりブランクがあるときついですよね。
是非また来てくれるとお兄さんは嬉しいです。

結果はなんだかんだで2位でした!
カエンジシはもうお疲れ様かな…?

この日のぶんぶくは終日ほのぼのとしていて
居心地がよかったです。
夏は窒息するかと思っていたのですが、
意外とちゃんと空調が効くんですね。
(失礼)


ということで8月はカリンです!
火、水、金はできるだけ仕事を終わらせてダッシュ!
少し遅くなりましたが、土曜日のスピリッツの記事です。

最近は毎週のようにスピリッツにお世話になっておりますが、
今回は若干、いつもと違うところがありました。

以前ちょっと書きましたが、
自分の高校時代の友達が(以下Kくん)、ポケカに興味を持ったということで、
スピリッツに呼んでジムバトルを見学してもらいました。

(誤解のないように言っておくと、
いきなりジムバトルに呼ぶのはダメとか書いてますが、
彼の場合ポケカもBWくらいまではプレイしており、
カードショップにもなれているので、いきなり呼びました。)

ポケモンGOの世界からポケカの世界へ①で書いたところの
パターンAの人です。つまりeasy



とりあえず、先にレポを。

使用デッキ:カエンジシ

1回戦vs かどやんさん メガヤンマ

以前、対戦はしませんでしたが、
トロピカルなスリープでメガヤンマを使われていたのを覚えていたので、
若干有利だと思っていました。

完全に草=炎弱点と思い込んでいたのですが、
メガヤンマは雷弱点なんですね。忘れていました。

弱点がないとはいえ、メガヤンマの最大打点が
こちらが道具をつけなければ100までしか上がらないので、
カエンジシ、ボルケニオンともに1パンすることができないため、
相性的には有利でした。

ガマゲロゲが見えたときには青くなりましたが、
前に出てこなかったので、先にカイザータックルで処理できたのが大きかったです。
その後は適宜オカルトマニアを打ったりして相手を止めつつ勝利。

だんだんカエンジシが手に馴染んできたような気がします。



2回戦vs とーまさん オンバーンイベルタル

先週もオンバーンに負けたので、
とりあえず優先的にオンバットを処理していき、序盤優勢だったのですが、
たぶん勝ったなと思ったあたりで集中力が切れ、
勝てる試合を落としました。




3回戦vs イラクサ君 ファイアローライボルト

見慣れないデッキ・・・というのは嘘で、
20回くらいやっているデッキなので、内容はよくわかっており、
進化ポケモン主体のデッキなので厳しいなーと思ってたら
そもそも事故って、2ターンくらいで負けました。

麻雀で言うところの、変な振り込みをしたあとには
決していい手が入らない、みたいなアレですね。




さて、それはさておきKくんは、
参加者が奇数だったので、対戦していないS木さんに
対戦を教えていただいたり、
他の方の対戦を見ているうちになんとなく理解したようです。

スピリッツの皆さまも非常に暖かく、
とても楽しそうにしてました。ありがとうございました。
やっぱり最初に連れてくるのがスピリッツでよかったと思います。


その後、イラクサ君のデッキを借りて僕と数回対戦したら
やる気がでてきたようで、
そのまま池袋にいき、どんなデッキが組みたいのか相談するまで行きました。
(ものすごく話がはやくて助かる)

とりあえず、僕やイラクサ君が余らせているカードをわざわざ買わせるのも悪いので、
僕がデッキを作ってKくんに貸し、それをしばらく使ってもらうことにしました。
(いろいろやりたいことをヒアリングして、ナンスバットにしました)

ジガルデのデッキや、マスターデッキビルドを買ってもらうことも考えましたが、
それでいきなりジムバトルに出られるかと言えば微妙なので、
やっぱり最初はこの方法がいいかなと思ってます。

僕なんか本格的にポケカを始めてまだ1年たたないですが、
それでも自分のデッキ2つを維持したままで
もう一つデッキをつくってあげるくらいのことはできたので、

僕より長いことやっている方だったらもっといろいろできるのかなと思います。


もちろん、この方法が絶対に正しいというわけではないのですが、
一つの方法としてはありかなと思います。

ただ、こういうケースは、Kくんが高校の友達だからできた話であり、
ちゃんとした信頼関係がないと、カードを渡すっていうのは難しいかもしれません。



とにかく、これからもこうやってちょっとずつ、
ポケカをやる仲間を増やしていきたいなと考えています。

今やっている人1人が1人ずつ誘うことができれば
全体の人口は2倍になりますからね!

と、そんな簡単にはもちろんいかないですが、
これからも頑張っていきたいと思います。
ポケモンGOの記事の続きを投稿しようと思っていたのですが、
今日のスピリッツが楽しかったので先にこっちを。


15時のスピリッツ。

ジムリーダー決定戦というと殺伐とした空気になるものかと思っていましたが、
別段そんなことはなく、いつもどおりワイワイした空気で始まりました。

19名のスイスドローでしたので、
5回戦まであり、非常に楽しめました。

デッキも、全部見えたわけではありませんでしたが、
おそらく特に偏っていたわけでもなく、
いろいろなデッキがあり、見てるだけでも勉強になりました。

言い換えれば、現環境で特別強いデッキがあるわけでもなく、
いい環境ということですね。



その中でも、今日はジュニアが強い日でした。
(厳密に言うと、優勝したS君はジュニア卒業のようですが)

3回戦までで、
1位~3位までがすべてジュニアであることが確定し、
そこからは、大人も息をのむほどのハイレベルな勝負を見ることができました。

自分ですが、ちょっと前から回しているカエンジシで。
waterなんちゃらや、行進が多い気がしたので。
練習中でしたので、そこまでいい成績が出るとは思っていませんでしたが、
デッキ相性が良けれ無類の強さなので。





1回戦vs Nくん vsオンバーン   5-4 (山切れ)

オンバットが見えた瞬間に全然勝てる気がしませんでした。
エコロケーションさせないように、取り巻きを倒していってサイドを5枚先行しますが、
そこからオンバーンBREAKの反撃が始まり、一気にサイドをまくられました。

こっちは全員ワンパンで倒され、オンバーンBREAKはカイザータックル以外では
ワンパンできないので、苦戦。

ベンチのオンバーンをフレアコマンドして呼び出すも、
エコロケーションで避けられ、最後は山切れで負け。

この日は3/3で避けられ、オンバーンが軽くトラウマになりました。

オカルトマニアを引ければ・・・!という感じでした。

周りには、同じくボルケニオンカエンジシがいましたね。

この時点で、とーまさん、S木さん親子、K田さんなどの
スピリッツの強豪の方々が次々と負けており、
K野さん一家に「保谷を守ってくれ・・・!!」という
謎の期待とプレッシャーがかかっていました。





2回戦 vs S木さん ガマゲロゲ入り水グッドスタッフ的な何か  2-6?

マナフィ+ゲロゲ+うねりの大海 を基本スタンスとして、
よくあるのが、レジアイスやグレイシアEXやフリーザーを積んでいる
俗にいうwater tool box 系のデッキが最近はやりですが、

そこから着想を得たのかはわかりませんが、
ガマゲロゲを前に出して戦いつつ、
たねロックや、EXロックに対してのハンテール
M進化やその他めんどくさいやつに対するギラティナEXが積まれていました。

自分のやりたいことを押し付けるというよりは、
相手の嫌なことををやっていってアドバンテージを取って勝つような
上級者向けの、S木さんらしいデッキだなと感じました。

炎vs水だったので、カエンジシでたねポケモンをロックしつつ、
出てきたハンテールを全員倒すという方法しか価値筋がありませんでしたが、
そうそう上手くいかずに負けました。




3回戦 vs だいちくん よるのこうしん 6-4


よるのこうしんは基本的に仮想敵で、負けてはいけない相手なのですが、
最初の5ターンくらいサポをひかず、ピンチ。

後半何とかカエンジシを立てて、有利になりますが、
サーチャーをひかれていたら負けていました。





4回戦 vs トキくん ダークライカラマネロ 6-0

はじめて対戦する少年。あとで聞いたら7歳とのこと。
手元はおぼつかなかったですが、ダメージ計算が非常に早く感心しました。
とはいえ、カエンジシに対抗できる札がおそらくなかったようで、
そのまま完封しました。

デッキによってはイージーウィンできるのもカエンジシの強さです。




5回戦 vsアライさん vs ギラダーク 6-1?

こちらも綺麗に回って、デッキ相性もあり勝利。
ダークライ、ギラティナをワンパンできるのは本当にえらいです。




結果は、××〇〇〇なので、ギリ真ん中より上、という感じでしょうか。

見たデッキは、
ビークイン、カエンジシ、ライボ、レック2、こうしん、ギラダーク、鋼、
ホウオウ、悪、ジガルデメレチャー、といったところでしょうか。

優勝したS太郎君は、環境に刺さるギルガルドEX入りの鋼でした。
あまりよく見ていませんでしたが、
このデッキも相手がどんなデッキでも戦えるように作ってそうな感はありました。

やはり、自分のデッキを使いこなす、というレベルの先に、
相手に合わせて戦い方を変えられるという部分が、
上級者との壁なのだと感じました。









今回でスピリッツに伺うのもおそらく10回目くらいになるかと思いますが、
だんだんと皆さまに名前と顔を覚えていただけるようになり、
今回も楽しく参加させていただきました。

スピリッツの居心地の良さに、ついつい行ってしまいますが、
せっかく東京側に引っ越してきたことですし、
別のところにも顔を出して、自分の居心地のいいお店や、
気を遣わずポケモンカードで遊べるつながりを増やしていければと思います。

みらチャンの主催のkazuさんとも、
最近はよくお会いしてお話させていただいているので、
次回、予定が合えば参加させていただきたいです。



とはいえ、カリンのナイトバトルは、
スピリッツにはフル参加するくらいの気持ちでいますので、
よろしくお願いいたします。

昨日の記事には結構反響をいただけまして、ありがとうございました。

なんだ、結構みんなアニメとか見てるじゃん…。もっと話そうよ…。
プレイヤー名刺みたいなの交換して、ポケカ歴とか話せるジャンルにチェック入れられるシステム作って欲しい…。

僕はアニメ、ゲーム、マンガ、グッズなどなど全部チェック入れます。あっ、ゲームっていってもいろいろあるか…。これは要検討。




さて、今日はスピリッツ。
10時開始なのに朝起きたら8:45で(大井町)
絶対に間に合わないと思ったら意外とセーフでした。嘘です。微遅刻です。

遅刻するような奴がいい結果を出せるわけもなく、(前回一番乗りだったときは優勝したし)
結果は×〇〇で圏外…。

1回戦vsだいち君(テンション低めだった悪)

日本一決定戦でたパパの息子でいつもボコられるので、新しいカエンジシのデッキを使おうと思ったけど日和って悪デッキにしたらミラーだったしカエンジシだったらイージーウィンだったかもしれないと思うと悔しい。

心を強く持てばよかった。

結果はイベルタル同士の殴り合いに負け、カラマネロで寝かせるも、すぐ起きられて負け。(子供相手にコイン勝負を挑んではいけない。)

相手のルギアがきつかった。
ニューラもチラッと見えた。
パパと共同開発のデッキだと思いますが、ピン刺しのカードが多くて、よく使いこなせるなぁ、と思う。



2回戦vsうしお君(鋼)

最近(とはいっても3ヶ月くらい前?)パパと一緒にスピリッツに来た子。
もとからやっているジュニアに比べるとまだ少年らしい動き。
この前は闘だったけど鋼になってた。
と思ったらメレシーが入っていたり。
順当に殴って行って勝利しました。
そのあとデッキを見せてもらったときの話は最後に。
となりでうしお君パパととーまさんが戦っていたのをガヤガヤと観戦していたのですが、もう少し静かにしてるべきでしたね。反省。



3回戦vsとーまさん(メノコバット)
(※この前まで同い年か年下だと思ってたので半タメ口かつとーま君って呼んでたら年上だったことが発覚して青ざめました。反省!)

後ろにメノコやバットでダメカンを巻いて、前のポケモンはメノコで道連れにしてサイドレースに勝つデッキ。

だったのですが、マグマ団のスタジアムが裏目に出て、アブソルとかイベルタルBREAKでズバットやユキワラシを美味しくいただいて勝利。

忙しそうだけど頑張って…ください。





■ティーチングの話

2回戦のあとデッキを見せてもらいました。
その中でいくつか問題が発見されました。

まあプレイングとかデッキの作り方とか細かいことは指摘できるところは多いのですが、そこは自分で考えさせることも重要だと思うのでおいといて、

1番の問題は、カード資産があんまりないのにデッキを2つ持っているせいでどっちも中途半端になってました。

おそらく最初にジガルデのデッキを買って、そのあとでデッキ強化のためにメタルチェーンを買ったら、鋼デッキも組みたくなってしまい、メインデッキからあれもこれも足したくなって…

「わかる…わかりすぎるほどわかるぞその気持ち。」

僕も君くらいの歳の頃はそうだったし、たまに今でもやっちゃう時あるもん…

まあそういうときは、とりあえず一個を完璧な状態で作って、そのデッキをずっと使い続けることが大切だよね。
パック買ってると他のデッキも組みたくなっちゃうけど、それでメインデッキが弱くなっちゃったら意味ないからね。

ただ、色んなデッキを使ってみることも大切なのでもし違うデッキも作りたくなったらプロキシとか作って練習するのがいいのかもしれないね。

上記のアドバイスはその場でアドバイスできずに、帰る電車の中で思ったので、僕のティーチング力は0だってことがわかった。

とりあえずお詫びに次会った時に余ってるデッキパーツわけてあげるからね…。
一緒に強くなろう…と思った。

6/25は意識高めでスピリッツ→ぶんぶくの流れでジムバトルに参加してきました。

この流れのことを西武線黄金ラインと呼んでいます。

デッキはイベルタルダークライカラマネロにイベルタルBREAKを突っ込んだデッキだったのですが、なかなか上手く回らず、終日良いところ無しだったので割愛…。

デスウィングやPPMという加速手段があるのですが、カラマネロEXやイベルタルEXにエネを張りたいタイミングが多く、なかなかイベルタルBREAKが育ちませんでした。

もちろん活躍する場面もあるのですが、使いこなすにはもう少し構築を変える必要がありそうです。HPも20しか上がらないのでやはり技を活かしていかないと旨みがない…。

漆黒のやりのイベルタルの上に重ねると、結局漆黒のやりを打ちたい場面も多くて、なかなかわざわいのかぜを使いませんでした。

ワザに書いてあること自体はすごく強いのでもう少しダメージバラマキ系のギミックを入れれば活躍できそうではあります。



さて、スピリッツでもぶんぶくでも新カードを使われている方が多く、非常に勉強になりました。

・メレシーハガネール

メレシーでトラッシュの特殊エネルギーをひたすらハガネールに加速していくデッキ。
気がついたら、HP240で受けるダメージ-40で火力+40みたいな化け物が誕生していました。
コンプレッサー、コルニ、メレシーBREAKあたりと抜群のシナジーで、安定性も高そうでした。
ブロスター型やドータクン型も考えられますが、メレシーだけで十分という印象でした。

・メガヤンマ

オクタンと組んでいるタイプ、ビークインと組んでいるタイプ、ダーテングと組んでいるタイプを見ましたが、エネルギーを積まなくていい分安定性は高く、始動は早そうでした。
ただMポケモンなどに対してやはり打点がいまいち伸びないため相手の場が整うときつそうな印象でした。
せっかくジガルデに相性のいい色をしているのにBREAKのワザが弱点を突けないのが本当にもったいないですよねー。
自分で使うならヘッドノイザーとか入れたタイプでやってみたいです。
メガヤンマ+ノイズとかジャミングってなんか合いません?

・MサーナイトEX

以前僕が書いたようなタマゲタケ型などは存在せず、ディスペアーレイのコストパフォーマンスの良さを活かし、相手を2パンで倒していくタイプが強そうでした。
味方トラッシュは、フーパやシェイミなど、負け筋になりそうなやつを切っていくイメージでした。(それが普通)

・ボルケニオンボルケニオン

純正の(?)ボルケニオンボルケニオンでした。(もっといい名前ないのか)
ボルケニオンのデッキは、普通の炎デッキの「鍛冶屋でいつでも加速してくる恐怖」に加えて、「ボルケニオンEXでいつでも火力アップしてくる恐怖」があり、非常に強力でした。
その気になれば+90のダメージを上乗せすることができるため、射程範囲がとても強いですが、あまり序盤から使いすぎるとエネルギーが枯渇したり、逆にあまり盤面に張りすぎると手札から使えなくなるので、プレイングの難易度は高そうでした。
こちらも、ベンチのシェイミを忍者ごっこでボルケニオンに変化させたりしており、「負け筋を消す」忍者ごっこの使い方が印象的でした。


・最後に

スピリッツでは日本代表戦帰りの方がいらっしゃったり、ぶんぶくでは元世界チャンピオンの方がいらっしゃったりする西武線ですが、
強い人に共通していることが3つあると感じました。

①とにかく試してみる。

話題になっているポケモンや、強そうなポケモンをとにかく自分で試している印象があります。強い人ほど、新しいデッキを組み、自分なりの感想を持っているように思います。
使ってみて弱かったとしても、どこが弱かったのかという知識が自分の中に残れば対戦する時に有利に働くため、決して無駄にならないのでしょう。とはわかりつつもなんとなく使い慣れたデッキで行っちゃうところがダメだと反省しました。

②対戦回数が多い。

強い人ほど、空いてる時間を見つけては、途中まででもフリーで対戦したりしています。その上、親子プレイヤーの方は帰ってからも練習していたり、本当に尊敬します。僕なんか適当に立ってるだけの時間とかが多いと思います。

③情報交換が多い

強い人ほど、人の対戦を見て積極的に意見を話したりしてます。自分が良質な情報を発信するほど、良質な情報は集まってくるものなので、僕もブログだけでなく実際に会った時にもなるべく盛んに意見交換をしていきたいと思いました。



そんな感じで、オチのない記事になってしまいましたが、要は強い人は遊びにも真剣(ガチ)ということだと思います。

そろそろ大型非公式大会にも出てみたいなぁ

本日は先週と同じく、スピリッツさんで10:00からのジムバトルに出ておりました。

今日は、日本代表決定戦があったようで、
そこに出られる方や、観戦に行かれてる方がいたようですね。

僕は、国際展示場の近くに職場があるので休日までりんかい線にのりたくなかったので行くのをやめました。
(ということは僕が日本代表決定戦に出場する場合ホームアドバンテージがある…?)

スピリッツさんはいつもどおり親子プレイヤーメインで、賑やかでした。

使用デッキ:マフォクシー

1回戦:Uお君 (ジガルデメレシー)

順当にエンテイを前に出しながらマフォクシーを育てて殴り合っていき、
EXと非EXのサイドレースだったので勝利。
途中ジガルデに4枚目のエネルギーが付いて、
おいおいどうしたと思ったらオールセルバーンが飛んできてびっくりした。

そういえばそんな技もあったね。プニちゃん。


2回戦:H彦くん (いろいろ)

ゲームが始まる前、「マフォクシーデッキは特性止めれば大丈夫」って言われて、
「ヤバイ!ばれた!」と内心焦りまくっていたけど
なんか相手のデッキがあんまり動かなかったので普通に殴って勝利。

ソーナンスとかオーロットとかゲンガーとかゾロアークとかゲンガーEXとかカラマネロEXとかシンボラーとかが出てきたけど、
たぶん、おそらくもう少しデッキのやりたいことを絞ったほうが使いやすいと思う…よ?


3回戦:Tさん (ルギアBREAKドータクンBREAK)

横で見てて強そうだなーと思っていたデッキ。
ルギアがなかなか倒れない上に倒されてもすぐ出てくるし、
火力はルギアBREAKと、撃ち漏らしたぶんをドータクンBREAKが対処する、
みたいな感じ。

ただ、並べてくる相手に対してはこちらのエンテイやマフォクシーの火力が上がるし、
鋼と炎の相性差もあり、勝利。
手堅く、対応力の高いデッキでした。


そして、鬼の居ぬ間にマフォクシーで優勝。

マフォクシーに関しては最近ずっと使い続けていましたが、
安く作れるし、汎用性が高いし、水以外には不利にならないという優秀なカードだと思いますので、
近日中にデッキ内容と解説をアップしたいと思います。

前回のスピリッツの記事の続きです。

※対戦記事を書こうと思いましたがぶんぶくさんに対するカルチャーショックを書いていたらかなりの字数になったので対戦は10%くらいです。

スピリッツを12時くらいに離れ、イラクサ君と合流。
買いたいカードがあるそうで池袋へ移動。お買い物。

2人して買ったものが次のお店ではもっと安いという事象に直面して心がブルーになったところで、
ちかくのジムバトルを探すと、
ぶんぶくさんで16:20からジムバトルがあることがわかったので行ってみることに。


おもちゃのぶんぶく…

ずっと昔、おそらくADVくらいの時代から名前だけは拝見しているお店で、いつか行ってみたいと思っておりました。

ならば行こう。ポケモンカードのメッカに。

メッカに着いた我々は衝撃を受ける。

「子供が、外で立ってカードゲームをしている!?」


いや、座れば…?椅子とか椅子とか、椅子とかに。
あと、外でやってたら風とかでカード飛んじゃったら大変じゃない??

あ、でもよく考えたら、遊戯くんも勝舞くんも、ポケモンカードやろうぜ〜!のあいつもよく考えたら立ってやってる気がする…。

あれ?カードってよく考えたら立ってやるのが正しいじゃん。僕らの今までやってたのってなんだったの?遊び?…いや、遊びなんだけども。

なんてことを考えながら、店内に。

そこで我々は次なる衝撃をうける。

「…せ、せ、せまい!!」(いい意味で)

昔ながらのオモチャ屋さんというか、とにかくおもちゃが積んである。積みまくってある。それも絶妙なバランスで。

元おもちゃ屋なので、大体どれが何年前のオモチャかはわかるのだが、商品というよりも博物館並みの品揃えである。(いい意味で)

通路は大人が1人通れる程度の広さ。すれ違おうものなら周囲のジェンガを崩してしまいそうでとてもそんな勇気はない。

そして、対戦スペースは見当たらない。
唯一、おもちゃの壁の中に一席だけ対戦スペースらしきものを発見できた。(机の上にダメカンやコインがあったので対戦スペースと認識できた。)

いや、でもこれじゃ2人しか対戦できないし…

そんなことを考えているとイラクサくんが奥に何かを発見した。

よく見ると奥に、人がうごめく影が。

すると、奥の方に対戦スペースがあり、ちゃんと人が座って対戦していた。
よかった。立ってカードゲームをするのは命がかかったデュエルだけで十分だ。

そんなこんなで、時間をつぶしていると、結局そのスペースに20名以上が集まってジムバトルが始まった。

■1回戦 お父さん ルカリオ

マフォクシーが上手く立ったので殴る。
こちらはマジカルフレイムのマフォクシーのおかげで後続をきれずに用意することができたが、お相手は2匹目以降のポケモンがなかなか育たず、押し切って勝利。

■2回戦 Hきくん ライチュウビークイン

なんと午前中に負けたHきくんとの再戦。リベンジに燃える。今回は事故っていたようで、終始大人気なく煽りながら、順当に殴って勝利。

■3回戦 CHANGさん オーロットBREAKクロバットBREAKガマゲロゲEXソーナンスルギア

横で見ていて、「あっ、このデッキは相手のデッキにいて欲しくないカードを全部入れたデッキだな。対戦は絶対したくないな。」
と思っていたらバチが当たって対戦することになってしまった。

(本人曰くアヒージョみたいなデッキとのことだったがアヒージョがなんだかわからなかったのでググったら、とにかくしつこい食べ物だということだけはわかった。そんなデッキだった)

ロックとかいう以前にブルブルパンチが全員弱点でとんでもないダメージをうける。
そのままゲロゲに3体くらいもっていかれ、ゲロゲを倒したと思ったらオーロットが出てきてお通夜。

対戦ありがとうございました。


ポケモンカードのメッカ、楽しかったです。

(そのあとジムバトルを観戦していて、
CHANGさんがオーベムBREAKのテキストを読んで真顔で「えっ?」って言ったのが面白かったです。)
日曜、久しぶりにジムバトルに顔を出しました。
久しぶりなのでやっぱり心が落ち着くスピリッツで。
10時からだったのですが意識高く15分前くらいに到着したら誰もいなくて、
優勝かな?と思ったら最終的に9名集まりました。安定の親子プレイヤーの数。

使用デッキ マフォクシー

1回戦 vs S木さん ジガルデメレシーヤドキング

エンテイを前に出して戦いますが、
あまりエンテイの打点も伸びず、ジガルデを1体倒すまでにかなり手こずって4枚くらいサイドを先行されます。

ヤドキングが立ってからちょいちょい閃かれますが、エネ加速が得意なデッキなのであんまり気にならないと思っていたのがあとで命取りになります。

ようやくマフォクシーが立ってからジガルデを2体を倒したところでエクストラターン突入。

ジガルデに殴られたら終了の場面で、マフォクシーの上の技で眠らせることに成功し、ターンが帰ってきます。
フラダリでベンチの何かを引っ張り出して殴れば勝利の場面。

フレアウィッチで加速を試みるも山札にエネがなく、鍛冶屋を使えばフラダリが使えない!

ここにきてさっきのヤドキングの王者のひらめきが効きました。

4-5で負け。

日本一決定戦応援してます。


2回戦 不戦勝

ジュニア強いなぁーと思いながら見てた。


3回戦 Hきくん ライチュウビークイン

ビークインは相性的には有利だなーと思っていたら、あまり場が育たず、
その隙に向こうはブンブンにブン回って、ビーリベンジが140出してくるようになりました。

こっちが育たないまま次々と倒されていき、1-5くらいになりましたが、相手の後続が育っていなかったので、
前のビークインを倒すタイミングでNを使ったら見事に停滞。

「これが大人のポケモンカードだよ」と思いながら5-5まで巻き返しますが、
最後の最後でトッププラターヌから見事にビークインと2個玉を引き、マフォクシーBREAKをワンパン。

主人公に逆転負けを喫する悪役の気分でした。


そんなこんなで圏外ですが、ポフレでました。嬉しい。

久しぶりにポケモンカードやるとすごい楽しいですが同時に負けるとすごい悔しいですね…

新弾環境になるのでマフォクシーのレシピでも書きます…
記事を書かないと〜アクセスどんどん〜減る!
あたりまえDN〜♪

1週間前の対戦なのですがなかなか書く気になれなかったのは、
この日のボリューム、書きたいことが多すぎたからです…
こういうとき、前後編とかにすりゃいいんじゃね??

使用デッキ:オーロット


■1回戦 vsしげちさん (オーロット)

僕の経験上最大参加者のヨルノズクバトル。
16人くらいいたと思います。
そしてオーロットのでびゅー戦は…

いきなりオーロットミラー…

そしてじゃんけんは負け。こっちはボクレースタートでミツル引いてたのに…
ただ相手がシェイミ単騎スタートだったのでとりあえず先1はないかなーと思っていたら、シェイミが2匹ぴょんぴょんし出してミツルオーロットされました。

こっちのデッキはシェイミは1体だけなので、「なるほどねー」みたいな顔しながら冷や汗かきまくってた。

こっちは後攻1ターン目とりあえずミツルしてお互いオーロットの体制になったけど、ポケモン引けなかったから半分諦めてた。

そこからはお互い、ドロー→エネルギーつける→ワザつかうというだけの遊び。
これを原始のポケモンカードと名付けました。

しかし、相手はウッドスラムでも60ダメージだけ(こっちが単騎だから)なのに対し、こっちはサイレントフィアーで180ダメージくらい乗せられるのでちょっと得した気分でした。

サイレントフィアーって3回言ったあたりでやっとソーナンス引いたんですけど
相手全員ソーナンスでワンパンの圏内に入っててそのときの相手の絶望の表情ったらなかったです。

オーロットナンスたのしい!!

6-3で勝利!!



■2回戦 vs komaさん (オーロット)

またオーロット。そしてまたじゃん負け…
運良く先1では立たなかったのですが、こっちが立てたオーロットはあんまり育たず、
気づいたら倒されてて、そのあとはドローゴー…
たしかストレート負けでした…



■3回戦 vs ケイさん (イベゾロ)

今度は先1でオーロットを立て、2ターン目には後ろのオーロットを育て始められる理想的な展開。
これは勝ったなーと思ってやってたら次元の谷貼ってなかった。
そんなミスして勝てるわけないので負け。



■4回戦 vs Aさん (ギラティナサザンドララフレシア)

横でやってた恐ろしく強いジュニアのSくん(竜王戦にでたらしい)のお父さん

先1であっという間にサザンドラEX2体とラフレシアを立てられる相手の理想的な展開。

グッズロックは相手が勝手にしてくれたのでこっちはなやみのタネのオーロットを立てると相手が「!?!?!」みたいな顔してめちゃくちゃ困ってた。

にこたまとWドラゴンエネしか入ってなかったようで、ギラティナが殴るために6エネつけないといけない結果に…
その隙にサイレントフィアーでダメージをばら撒いて、いい感じだったのですが、
最後ドローがかみ合わずに負け。
すごく楽しい対戦でした。


もちろん圏外でしたが、
DNで相互リンクさせていただいていたしげちさん、土呂の方々と知り合いだったAさんなど、新しい知り合いの方と会えて楽しかったです。

オーロットは非常にポテンシャルの高いポケモンだと感じました。
詳細な感想とかレシピとかはまた今度。
土曜にデュエルラック土呂で大変良くしていただき、
日曜も来てくださいと言っていただいたので、
雪?知るか!休息?知るか!交通費?知るか!ガソリンはいまが安い!

という気持ちで7時起きでデュエルラック土呂にイラクサと突撃。

2回目ともなればもう行き方もスムーズになり、
8:30ごろデュエルラック土呂近くの駐車場に車を止めた。

来る途中にイラクサとたっぷりシュミレーションもした。
今日こそは一勝してやる。



「あれ?僕のカバンは?」



その頃家の玄関で1人のカバンが寒さに身を震わせていた。

〜fin〜








とりあえず顔だけ出してひと笑い取って
ハハハと笑って、泣きながら帰りました。

さよならTもさん。さよならRおくん。
今度サインちょうだい。

デュエルラック土呂でモチベーションの上がったトイ。
午後からバイトだったイラクサと別れ、
1人スピリッツへ。

先週は5人だったスピリッツも今回は12人(たしか)

先週お会いしたMさんとKくん親子、そしてとーまさんもいらっしゃいました。

<使用デッキ:ルカリオガラガラ>

■1回戦:vsお父さん(アイアントヤドキングヘルガー)

初めてお会いするお父さん。

僕が「今日でジムバトル2日目なんですー」

と自己紹介すると、

「僕のデッキ、全然参考にならないですよ」
と言われる。怪しい。

こっちはたしかカラカラスタートで、
あちらの初手は アイアント

あっ(察し)

まわしを巻いたアイアントでガリガリ削りながら、
ハンマーを投げたり、ベンチのヤドキングの王者のひらめきでエネルギーをはがしたりして時間を稼ぐ。そんなデッキだった。

幸いなことにヤドキングが全然閃かなかったので、
アイアント→アイアント→ヘルガーEX→シェイミEXと倒して勝利。

ヤドキングがもう少しひらめいていたら危なかったと思う。

■2回戦:vsお父さん (ゲッコウガオクタン)

正統派(?)ゲッコウガ。

以前ゲッコウガと戦って学んだのは、
さきに特性を止めろ。そしてオクタンを倒せ。
ということ。セオリー通りにルカリオでドローしながらオカルトマニアで遅らせる。

そして、フラダリでオクタンを呼び出すも、
スクリューブローが10ダメージ足りないという痛恨のミス…
素直に前のゲッコウガを落としておくべきだった…
そのミスにより相手を止められなかったため、ゲッコウガBREAKが2体降臨。
こちらのベンチが手裏剣にやられて終了。

■3回戦:vs Iさん (アイアントヤドキングテッカニン)

相手の初手はアイアント。ベンチにはヤドン。
あれ?いま流行りのタイムリープかな?

しかし、クラッシュハンマーもおうじゃのひらめきもコインが裏しか出ない。

そしてアイアントと闘魂のまわしがサイド落ちしていたようで、普通にポカポカ殴っていたら勝ち。

テッカニンは出てこなかった。

■4回戦:vsとーまさん (オンバーンナンスギラティナ)

1週間ぶりのvsとーまさん。

先週は悪だったので一方的に勝ってしまいましたが今回は超。これはきつい。

「トイさん来ると思ったのでメタってきました^^」

やめて

ルカリオで戦うが、相手のソーナンス、デオキシスは次元の谷のおかげで1エネルギーで殴ってくる上、
ルカリオは超弱点なので致命傷になる。

ソーナンス-ルカリオ
デオキシス-ルカリオで相打ちになると1-2交換なので完全に不利…

なんとか次元の谷を割らないとと思ったが、スタジアムは全て使用済み。万事休す。

(スタジアム割るカード…スタジアム割るカード…)
と考えていると、ひらめいた!

「こわいおねえさん」

次元の谷を割り、3枚だった手札を落とし、
ついでに改造ハンマーでWドラゴンエネルギーを剥がす。

目の前のデオキシスをガラガラで倒してターンを渡すと、ドローゴー。

完全に止まった。

※このときトイに電流が走り、相手をストップさせる快感に目覚める

そのままガラガラでオンバーンBREAKとギラティナEXを倒して逆転。

ガラガラ、つよい
こわいおねえさん、こわい

優勝はグラードンMさん。
ちょっと見てたけど前に出てきたポケモンを一撃で粉砕していく
グラードンの戦い方は漢らしくて惚れる。

そして思ったのは、自分もメインのデッキ以外に楽しく遊ぶ用のデッキが欲しいということ。

特にスピリッツは最近始めた子供も多いので、子供と遊べるあんまり強くないデッキを作ろうと思った。

その後、同世代くらいのIさん、KさんとPCG時代のカードの話で盛り上がったり、
午前中の緊張感のある楽しさとはまた違った楽しみ方をすることができた。

まだ2回目だけどスピリッツは本当に落ち着く。大好きなショップです。トイレもきれい。

できれば火曜20時も参加したいんだけど、
仕事が、ね…

1 2

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索